2022.5.5

一般社団法人芸術文化グローバルワークス 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策ガイドライン

 

 2022年第5回マルゲリータ・グリエルミ声楽コンクールの開催に先立ちまして、皆様に安心してご参加いただけるよう、当団体ではスタッフ一同、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底してまいります。

 公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン改定版」(https://www.zenkoubun.jp/covid_19/files/1015covid_19.pdf)を参考に、以下の取り組みを実施いたしますので、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

当団体の感染症拡大防止対策

  • 各選考会の結果の掲示・講評の配布は会場では行いません。予選結果は公式 WEB サイトの発表をご覧ください。本選の結果発表は当日舞台上にて行う予定です。予選、本選とも審査員からの講評は、各参加者へ後日お送りいたします。
  • 本選の歌唱順はExcel乱数表により決定し、その模様はHPにアップロードいたします。
  • 当団体のスタッフは、コンクール開催前に37.5度以上の発熱や咳、風邪などの症状が無いことを確認し、コンクール開催中は手洗い、手指の消毒を徹底いたします。
  • 感染防止のため、当団体スタッフはマスクを着用し、受付スタッフは併せてフェイスシールドも着用いたします。
  • ホール内はロビーも含め、常に外気を取り入れた換気をしておりますが、休憩時間にはドアを開け、さらに換気に努めます。
  • 楽屋は窓、ドア等を開放し、声出し室(本選会場のみ)は常に換気を兼ねた空調が入っている状態を保ちます。
  • 会場内各所に消毒用アルコールをご用意いたします。ご自由にお使いください。
  • 舞台上には、ピアノと歌手の間に、飛沫を防ぐ為のついたてを設置いたします。
  • ホールからの要請により、舞台上のピアノにつきましては、予選会場では各部門ごとにスタッフによる鍵盤クリーナーを使用しての清掃、本選会場では乾布での清掃を休憩時間に行うこととします。
  • 受付で全ての参加者、伴奏者、観客の検温を行い、発熱や風邪の症状がある方にはお声をおかけいたします。
    また、事務局の判断で、体調がすぐれないと判断した場合は参加・観覧をお断りすることもございます。
  • 客席は自由席ですが、間隔を空けた配置といたします。
  • 来館時には必ずマスクをご着用のうえ、咳エチケット、手洗い・手指の消毒のご協力をお願いいたします。マスク、もしくはそれに代わるもののご着用のない方のご入場は、お断りさせていただきます。

コンクールに参加される方へのお願い

  • 歌手、伴奏者は、必ず不織布マスクを着用してください。
  • 楽屋は、予選会場では女性用1部屋、男性用1部屋をご用意いたします。また、本選会場では女性用2部屋、男性用1部屋をご用意いたします。
    いずれの会場でも主に着替え・お化粧にご使用いただき、待機は廊下にてお願いいたします。
  • コインロッカーは予選会場では楽屋前通路に、本選会場では楽屋内にございます。数に限りがあるため、ご利用は参加1組につきひとつずつでお願いいたします。
  • 楽屋および声出し室(本選会場のみ)での待機はできません。廊下にて、密にならないようにお願い致します。廊下に椅子のご用意がございます。
  • 声出し室(本選会場のみ)のピアノ使用時は、ピアノ鍵盤クリーナーを使って、使用する人が代わるたびにスタッフが鍵盤の清掃を行いますが、各自で鍵盤の清掃もしていただけます。
  • 伴奏者は、演奏の前後に舞台袖で手指の消毒をお願いいたします。鍵盤保護のため、アルコールが完全に乾いてから演奏を始めてください。(アルコール消毒が苦手な方はご自身で対策をお願いいたします。)
    また、演奏時にも不織布マスクの着用をお願いいたします。 歌手は、舞台に出るときのみマスクを外してください。
  • 演奏終了後は、速やかに楽屋で着替え等をなさり、退出してください。次の参加者との接触を防ぐ為、演奏終了後10~15分を目安にお願いいたします。
  • ホール内における大声での会話はご遠慮ください。
  • 人と人との距離が十分な間隔(最低1m)となるように努めてください。
  • 次の症状に該当する場合は、ご来場をお控えください。コンクール参加者は、その際に必ず事務局にご連絡をお願いいたします。 咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・聴覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、 関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐、発熱(37.5℃以上)

■その他

  • ホールからの要請があり、入場の際に、来場者の皆様全員にご連絡先を記入していただきます。また、御記入いただきました個人情報は、一か月後を目途にシュレッダーにかけて処理いたします。感染者情報に接した際、保健所から要請があった場合は、お預かりしている滞在情報を開示することがありますのであらかじめご了承ください。
  • ホールの感染対策については練馬区立ゆめりあホール及び稲城市立iプラザのHPをご参照ください。
    練馬区立ゆめりあホールHP:https://www.neribun.or.jp/yumeria.html
    稲城市立iプラザホールHP:http://www.iplaza.inagi.tokyo.jp/index.html

日々の状況を踏まえて正確な情報収集に努め、安心してコンクールにご参加いただけますよう対応してまいります。
みなさまのご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

以上